放課後マンガ教室とは

ペンを持って手を動かし、仲間と交流しながら自然にマンガの表現テクニックを習得していく体験プログラムです。

みんなで机を囲み、専門的な道具も使いながら自分のペースで作業します。難しく考えないで、仕上がりや完成度など気にせず、自分が思いついたアイデアを形にする喜びを味わいましょう!

楽しく描いているうちに、日常を観察し身の回りから面白いものを発見する力・自分が面白いと感じたものを誰かに伝える力が身についていきます。まずは、大好きなマンガやアニメの絵が描けるようになりたい!そんな気軽な気持ちからはじめてみませんか?

対象

初級:小学生~中学生
中級:中学生~大人

主な実施場所

横浜市内のキッズクラブ・学童クラブ
地区センター
青少年地域活動拠点
※お子さんや人が集まれる施設があればどこでも実施可能です。

M-base(みなみ青少年活動拠点)のマンガ教室Webサイトはこちら(活動の詳細をご覧いただけます)

マンガプログラム年間基本カリキュラム

表はマンガプログラムの基本的な年間計画です。「キャラクター」「背景」「創作」という3つのカリキュラムに分類し、年間を通して総合的な力を養っていきます。1年目・2年目共に、キャラクター作画の向上をメインに据えながら、その月ごとのイベントや子どもたちの興味に合わせて合間に「背景」と「創作」を組み込んでいきます。プログラムの組み方は、行う教室や拠点により順番が変わっても構いませんが、1年の終了時には、全拠点にて下記すべてのカリキュラムを子どもたちが体験できる仕組みになっています。

年間カリキュラム/1年目

1年次到達目標
アタリをとる作画方法・ペンの使い方に慣れる 表情・性別・年齢の違いが分かるキャラクターの全身が描けるようになる。
※小学校低学年は仕上げ工程にトーンは使わない。4年生以上は使用可(拠点の判断に従う)。
※以下は目安です。状況によって進み具合は異なります。

カテゴリ テーマ 内容
1 キャラ 顔の描き方 1:アタリ(設計図)の取り方を学ぶ
2 キャラ 2:正面顔を描く
3 キャラ 3:横顔と斜め顔を描く
4 キャラ 4:斜め横・アオリ・俯瞰のアングルから見た顔を描く
5 キャラ 髪型の描き方 シルエットにこだわり、インパクトのある髪型を考える
6 キャラ 表情を描く 喜・怒・哀・驚の表情を描き、2コママンガにしてみる
7 キャラ 性別を描く 男女の特徴を理解し、どちらか一方のキャラのバストアップを描く
8 キャラ 年齢の描き分け 好きなキャラの赤ちゃん時代・老年時代の顔を想像して描く
9 キャラ ちびキャラを描く 1:2~3頭身のキャラクターを描く
10 キャラ 動きのあるポーズをとったちびキャラを描く
11 キャラ 6頭身キャラを描く ちびキャラ3頭身からリアルキャラ6頭身への変換を理解する
12 キャラ ファッションを描く 自分の好きな服装をしたキャラを描き、シワの描き方を学ぶ
13 キャラ 手を描く 1:グー・チョキ・パーを描く
14 キャラ 2:画面に顔と手が入るポーズを描く
15 キャラ クロッキー(立ちポーズ) 1:一人ずつモデルになって友達を描く
16 キャラ 2:先週クロッキーした友達をマンガの絵に起こす
17 キャラ 描き分け 1:サブキャラクターを描き、主人公との関係や役割も考えてみる
18 キャラ 2:ドラえもんの登場キャラのような性格の違うキャラの顔を書く
19 キャラ アクションポーズを描く 1:走るキャラクターを描く(6頭身/3頭身)
20 キャラ 2:飛ぶ・戦う・スポーツするキャラクターを描く
1 背景 描き文字を描く 写真やイラストのバックに描き文字を入れて場面の状況を表現する
2 背景 ベタ・カケアミの練習 ぬり絵をモノクロで仕上げる
3 背景 感情を表現する背景 喜怒哀驚キャラクター作画の背景に効果を描き込む
4 背景 動物を描く 写真を見ながらデフォルメした動物を描きセリフをしゃべらせる
5 背景 青空・夜空を描く スクリーントーンとホワイトを使い空を表現する ※カッター注意!
6 背景 木を描く 木の描き方を理解し、ファンタジー背景を描いてみる
7 背景 箱から本を描く 一点透視図法の紹介、奥行きのある四角形から本を描く
8 背景 動きを表現する背景 走るキャラクター作画の背景に効果を描き込む
1 マンガ原稿制作 4コママンガを描く1 4つのカードを選んで、4コママンガにする
4 5~6コママンガを描く 短いシナリオから1Pのコマ配置を考え、ネームを描く
5 説明マンガを創る/ネーム 自分の好きなものを人に紹介するお話を考え、コマを割ってみる
6 説明マンガを創る/作画 前回考えたネームを原稿用紙で仕上げる
2 デザイン 組み合わせでキャラデザインする 機械・動植物・食べ物等を人間に組み合わせてキャラクターを描く
3 オリジナルキャラクターを描く キャラ設定を考え、性格に基づくキャラデザインをする
1 イラスト作成 メッセージカードイラストを描く 顔作画の復習・応用とカラーの基本を知る
2 暑中見舞いイラストを描く 文字とのバランス・季節を表す小物の描き方を知る
3 X’masカード・年賀状を作る カラーイラスト、着物の描き方、季節の小物の復習
4 カレンダーイラストを作る/ラフ 皆で担当の月を分担し、季節のイラストを考える

表の一部表示に戻る

年間カリキュラム/2年目

2年次到達目標
動きのあるキャラクター・状況が分かる簡単な背景が描けるようになる。コマを割り短いネームを描けるようになる。
※小学校低学年は仕上げ工程にトーンは使わない。4年生以上は使用可(拠点の判断に従う)。
※以下は目安です。状況によって進み具合は異なります。

カテゴリ テーマ 内容
1 キャラ アングル別の顔 1:正面・真横・斜め横アングルから同じキャラクターに見えるように描く
2 キャラ 2:あおり・俯瞰アングルから同じキャラクターに見えるように描く
3 キャラ 髪型の描き方 1:ショートカットの髪型を描く
4 キャラ 2:ロングヘアの髪型を描く
5 キャラ 性別を描く 1:男性の特徴を理解し、キャラクターの全身を描く
6 キャラ 2:女性の特徴を理解し、キャラクターの全身を描く
7 キャラ 年齢の描き分け 1:男女どちらかのキャラクターの幼年⇒少年⇒青年⇒老年を全身で描く
8 キャラ 2:前回と性別が違うキャラクターの幼年⇒少年⇒青年⇒老年を全身で描く 8
9 キャラ バストアップの動作 食べる、本を読む、指差すなど、バストアップのポーズを描く
10 キャラ 体型別描き分け 太った人・痩せた人の特徴を理解し、キャラクターの全身を描く
11 キャラ クロッキー(座りポーズ) 1:一人ずつモデルになって友達を描く
12 キャラ 2:先週クロッキーした友達をマンガの絵に起こす
13 キャラ 全身アングル 1:あおりアングルから見たキャラクターの全身を描く
14 キャラ 2:俯瞰アングルから見たキャラクターの全身を描く
15 キャラ 歩くポーズを描 歩いているキャラクターを好きなアングルで描く
16 キャラ アクションシーンを描く 戦っているキャラクターを描く
17 キャラ 2人のシーンを描く 2人のキャラクターが同じ画面上にいる様に描く(握手・バトル・おんぶ)
18 キャラ 死体・怪我をした人を描く 流血表現・無表情・痛そうな表情・関節を無視したポーズを描く
19 キャラ 表情のバリエーションを増やす 選んだカードのセリフから状況を想像し、キャラの表情を描く
20 キャラ 重心を意識したポーズを描く 棒立ちではなく、体重を感じられる表現を学ぶ
1 背景 花を描く 構造を理解し、キャラクターの背景に花のアップを描く
2 背景 食べ物を描く 好きな料理をモノクロで描いて仕上げる
3 背景 箱から家具を描く 一点透視図法の復習、奥行きのある家具を描く(タンス・机・椅子)
4 背景 部屋を描く キャラクターの部屋を想像して家具を配置する(アタリ・消失点あり)
5 背景 炎・煙を描く いろんな燃え方の表現を知り、作画してみる
6 背景 天候を表現する 同じ背景に、晴れ・曇り・雨の処理を施す
7 背景 箱から建物を描く 一点透視図法の復習、奥行きのある建物を描く
8 背景 アクションシーンの効果線 作画した戦うキャラクターの背景に効果線を入れてよりカッコよくする
1 イラスト作成 メッセージカードイラストを描く 顔作画の復習・応用とカラーの基本を知る
2 暑中見舞いイラストを描く 浴衣の描き方、季節を表す小物の描き方を知る
3 X’masカード・年賀状を作る カラーイラスト、着物の描き方、季節の小物の復習
1 キャラデザイン オリジナルキャラクターを描く キャラ設定を考え、性格に基づくキャラデザインをする
2 マスコットキャラを描く 主人公を(助けてくれるor邪魔してくる)小さなキャラクターを創る
3 サブキャラクターを描く 敵・ライバル・ヒロイン・お助け役など主人公の仲間や敵を創る
1 マンガ原稿制作 原稿用紙の使い方 マンガ原稿用紙の使い方を知り、使い方の説明マンガを描いてみる
2 1Pマンガを描く 短いシナリオを基に、1Pのコマ割りをしてみる
3 2Pネームを描く 連載マンガの短いシナリオから1~2Pのネームを描く
4 オリジナル/ストーリー 2P以上のショートストーリーを考え、プロット・ネームを作る
5 オリジナル/原稿作画 前回考えたネームを原稿用紙に作画する

表の一部表示に戻る