logo
トップ > 小学生の放課後
小学生の放課後

News

2022.12.20
宿泊体験プログラムのご案内
 
2017.01.21
よこはま国際フォーラム2017にて講座を開催します
 
2016.10.04
横浜だがしや楽校を開催します
 

All News

つつじ
2023.02.25
キッズ通信3月号
東戸塚
2023.02.14
令和5年度の新入会について
つつじ
2023.02.01
キッズ通信2月号
つつじ
2022.12.23
キッズ通信1月号
つつじ
2022.12.02
キッズ通信12月号
つつじ
2022.09.28
キッズ通信10月号
つつじ
2022.08.29
キッズ通信9月号
つつじ
2022.07.16
キッズ通信8月号
つつじ
2022.06.25
キッズ通信7月号
つつじ
2022.05.26
キッズ通信6月号
小学生の放課後

児童の放課後施策として、放課後キッズクラブ・放課後児童クラブの運営を受託し、 多様な体験活動やプログラムの提供を行っています。

これらの事業は学校施設などで実施するため、 関わる大人が子どもの特性や「子どもの自由な学び・遊び」の重要性を理解していない場合、 単に子どもたちを集めて管理しておく収容所的な場所になる可能性もあります。 子どもたちの身の安全を確保するのは当然のことながら、体の安全・心の安全もできる限り確保できるよう、 魅力ある活動プログラムの提供や場づくりを行っています。

教育支援協会南関東では、これらの放課後の活動は、子どもたちの育ちに関心がある市民の方々の参画を得て実施しています。 このことにより、子どもたちに多様な活動を提供できるようになるだけでなく、信頼できる大人と関わる機会を提供することができます。 また、市民の方々と共に子どもたちの育ちを考え取り組むことで、「地域の教育力」の醸成にも取り組んでいます。

放課後キッズクラブ

「放課後キッズクラブ」は横浜市の事業で、すべての子どもたちを対象とした安全で快適な放課後の居場所を提供するものです。 教育支援協会南関東では市内5か所のクラブを受託し運営しています。



横浜市HP 放課後キッズクラブ事業ページはこちら

放課後児童クラブ

「放課後児童クラブ」は主に就労等で昼間保護者が不在の子どもたちが、安全で豊かな放課後を過ごすための居場所です。
教育支援協会南関東では、横浜市からの補助を受けて1か所のクラブを運営しています。

横浜市HP 放課後児童クラブ事業ページはこちら

東戸塚学童クラブ

東戸塚学童クラブ

東戸塚学童クラブは、現在主に5つの小学校の子どもたちが参加しています。
毎日の遊びや役割を通じていろんな事を学び、違う学校・違う学年のたくさんの友だちと一緒に、 放課後のひと時や学校長期休業期間を過ごしています。
そして私たちの学童クラブは3本柱の子ども達の自主性、創造性、協調性を育む活動を心がけ、 子ども達がわくわくする秘密基地になるような学童を目指しています。

東戸塚学童クラブ(外部ページ)はこちら


東戸塚学童クラブはこちら